子宮頸がん検診について

※国の指針としては、20歳以上の女性において、2年に1回の受診が推奨されています。

シルガード®9は子宮頸がんを100%予防できるわけではありません。
子宮頸がん検診とは、がんになる前の細胞(前がん病変)や、がんの早期発見ができる検査のことです。
シルガード®9の接種とあわせて、20歳を過ぎたら子宮頸がんの早期発見、早期治療のために、定期的に子宮頸がん検診を受けるようにしましょう。

子宮頸がん検診の内容

子宮頸がん検診は、画像診断や腫瘍マーカーなど、ほかのがん検診で行うような間接的な検査ではなく、がんができる場所の細胞を直接採取して確認する検査です。
子宮頸がん検診では、子宮の入り口部分の表面を、やわらかいヘラやブラシで軽くこすって細胞を採取して調べます(細胞診)。

産婦人科をはじめとする医療機関で受けることができ、1~2分程度で済む検査です。
痛みには個人差があります。

子宮頸がん検診を受ける前に

子宮頸がんという病気やその予防方法(ワクチン接種、検診)について、不安や疑問がある場合は医師に相談することができます。
現在、厚生労働省が20歳以上の女性に対して、2年に1回の子宮頸がん検診をすすめています。生理時を避けて受診しましょう。

★性交渉の経験がない方は、必ずしも子宮頸がん検診を受ける必要はありません。ただし、他の病気を発見するためにも、婦人科検診は受けることが大切です。

検診の流れ

STEP

01

検診の予約

女性医師を希望する場合や、費用などは事前に調べておくと良いでしょう。予約の際に、受診時の注意を確認しておくと安心です。
自治体からの案内が届いている場合は、そちらも確認しましょう。

STEP

02

病院に着いたら

所定の問診票に記入します。直前の生理や生理周期の記載が必要なので、自分の生理周期メモがあると良いでしょう。その他、初潮年齢や生理の様子、妊娠・出産の経験の有無などについても確認があります。
医師の診察を受け、検診の内容も説明されますので、身体の気になる症状や心配なことがあったら、あわせて相談しましょう。

STEP

03

検診

下着を脱ぎ、内診台(ベッドの場合もあります)に上がります。スカートなど、診察を受けやすい服装での受診がおすすめです。おなかの辺りからカーテンで仕切られるので、診察医とは顔を合わせない状態になります。
まずは子宮頸部の状態を目で見て確認(視診)します。内診では、腟内に指を入れ、子宮の形、大きさ、位置、動き、圧痛の有無などを確認します。

STEP

04

細胞診

やわらかいヘラや、ブラシなどで、子宮の入り口をそっとこすって、細胞を採取します。
痛みには個人差がありますが、採取は1~2分程度で終わります。これで検査は終了です。
採取した細胞は顕微鏡検査に提出され、判定が行われます。

STEP

05

検診結果

医療機関によって違いはありますが、およそ2~3週間には検査結果がわかります。
結果は郵送、再受診時に説明を聞くかなど、施設によって異なりますので、検診終了時に確認しておきましょう。

検診結果について

子宮頸がん検診の検査結果は「精密検査不要」もしくは「要精密検査」のどちらかです。
「要精密検査=がん」というわけではありませんが、検診時よりもさらに詳しい検査をする必要があります。検診結果が届いてから1か月以内を目安に、医療機関で精密検査を受けましょう。
また「精密検査不要」の場合でも、2年に1回は定期的な検診を受けることが大切です。

よくある質問

 性交渉をたくさん経験をしていると、子宮頸がんにかかりやすいって本当?

性交渉のパートナーが多いと、HPVの感染機会が増えるため、子宮頸がんにかかるリスクが上がることが知られています。 
ただ、経験人数が少なければHPVに感染しないというわけではなく、一度でも性交渉の経験がある時点で誰にでもHPV感染の可能性があるということは理解しておきましょう。

 HPVに感染してしまうと、必ず子宮頸がんにかかってしまうの?

絶対に子宮頸がんにかかるわけではありません。
HPVに感染した女性のうち約90%はウイルスが自然に検出されなくなりますが、ウイルスが持続的に感染した場合には、子宮頸がんへ進行する人も出てきます。

 セクシャルデビュー後(初めての性交渉)にワクチン接種しても意味はないの?

セクシャルデビュー後であっても、HPVワクチンを接種することはできます。
子宮頸がんは主に性交渉によるHPV感染が原因で起こりますが、そのHPVにはたくさんの「型」(タイプ)があります。
性交渉の経験があっても、まだワクチン接種で予防できるHPV型に感染していなければ、予防の効果が期待できます。また、ワクチン接種で予防できるHPV型の一部に感染していたとしても、感染していない他の型に対しては予防の効果が期待できます。

性交渉経験がなければ、子宮頸がん検診は必要ない?

性交渉の経験がない方は、HPVに感染して、子宮頸がんになる可能性はかなり低いといえます。そのため、必ずしも子宮頸がん検診を受ける必要はありません。
しかし、子宮頸がん以外にも、子宮や卵巣にかかわる病気もあるので、他の病気を発見するためにも婦人科検診は受けることが大切です。

子宮頸がん検診を受けたら「異常なし!」もう検診は受けなくてもいいの?

いいえ。子宮頸がん検診は定期的に受けることが大切です。
子宮頸がんはHPVに感染して数年~数十年経ってから発症するという特徴があります。そのため、一度の検診で異常がなくても、定期的に受診することが大切です。

子宮頸がん検診を受けたら「要精密検査」と言われ、とっても不安。どうしたらいいの?

まずは精密検査を受けに行きましょう
要精密検査だからといって、がんと決まったわけではありません。検査の際、不安なことはどんなことでも、担当の医師に聞いてみてください。