キャッチアップ接種の方
期間延長について
子宮頸がんワクチン接種の積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の対象年齢の間にワクチン接種の機会を逃した方に対して、令和4年4月から令和7年3月末までキャッチアップ接種を実施していましたが、令和6年夏以降の大幅な需要増により、子宮頸がんワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、条件付きで接種期間が延長されました。
対象者
平成9年度~20年度生まれ、令和6年度の高校1年生相当の女性(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ)の女性で、2024年度末までにHPVワクチンを1回以上受けた方
(注)北九州市在住の場合でも、北九州市に住民登録のない方は対象外です。住民登録のある市区町村の情報をご確認ください
(注)令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回も接種をしていない方は、上記の対象者にはならず、令和7年3月31日で公費接種は終了しました。
分からない方はこちらで確認してみてください
↓↓↓↓↓

実施期間と料金
令和7年4月1日から令和8年3月31日
この期間に限り、全3回のうち不足する回数を無料で接種できます。ただし、福岡県外で接種する場合は、自己負担が発生することがあります。
持ってきていただくもの
- 健康保険証や運転免許証などの、住所や年齢が確認できる書類
- 子宮頸がんワクチンを令和4年4月1日から令和7年3月31日までに接種したことがわかる接種記録等
※接種記録の例として、母子健康手帳、予防接種済証、マイナポータル画面があります。
ワクチン接種は【予約制】で、お電話のみになります。(WEB予約は無効になりますのでご注意ください)
予約後にワクチンを確保しますので、接種ご希望日は1週間以降にお願いいたします。
HPVワクチン接種は合計3回です。
【ご注意】
2回目の接種と3回目の接種には3か月以上の間隔をあける必要があります。
今年度内に2回目と3回目の両方の接種を希望する場合は、遅くとも今年の12月末までに2回目のワクチンを接種してください。

定期接種の方
定期接種対象者
小学校6年 ~ 高校1年相当(今年4月1日時点で15歳)の女の子。
●高校1年相当(今年4月1日時点で15歳)の方
公費による接種期間の最終年度にあたりますので、ご注意ください。
接種は合計3回で 、完了するまでに約今年の9月までに6か月かかるため、接種を希望する方は、 接種を開始することをご検討ください。
持ってきていただくもの
・健康保険証や運転免許証などの、住所や年齢が確認できる書類
ワクチン接種は【予約制】で、お電話のみになります。(WEB予約は無効になりますのでご注意ください)
予約後にワクチンを確保しますので、接種ご希望日は1週間以降にお願いいたします。